店内の本、画集、漫画、雑誌、貸出しています。寄贈の本も多々あります。差し上げられる本もあります。詳しくは店主まで。
現役おやじ東大生による古本屋です。200~1,000円/冊。値段は彼次第。人気だと値上がる可能性大。店頭に置いてあります。
語学習得のために書いて覚えた裏紙は、語学の勉強を頑張っている方にお守りとして差し上げています。
おやじブログはこちら。
寄贈本や茶房なかじまの本を店頭で販売します。収益は全額こども食堂かくしょうじ、輪島基金に寄付します。
当店が委託販売する中古品の収益は、すべて販売者に帰属します(当店は、古物営業法上の「古物営業」は行いません。)。
古本を販売・寄付したい方は、店主まで。
▪手作りアクセサリー ¥300
(ピアス・イヤリング金具交換可)
※2015/02/01から振り上げは全額輪島基金になります。
▪マレーシアトレー¥4800
▪学業祈願アートフレーム¥100
▪学業祈願下敷き¥100
*委託販売受け付けております
▪アクセサリーの寄付なども店頭やガレージセールで販売、売り上げを輪島基金へ。
茶房なかじまで使用していた食器類を販売しています。売上はこども食堂かくしょうじ、または輪島へ寄付します。
出店者随時募集中。
ガレージは、催事場としてもお使いいただけます。詳しくは店主まで。
▪貸し切り承ります。
▪営業時間中は、俳句や茶道、華道などのお稽古の場としてもお使いいただけます。
▪コワーキングスペースとしてもお使いいただけます。コンセントあります。
能登の地震からはや一年以上が経ちました。輪島市役所に寄付金を送ります。白米(しろよね)千枚田愛耕会から輪島塗のお箸を提供していただきました。(現在は品切れ)
仕事でお世話になっているKさんに、
これ全部あげるからなかじまさんの好きにしていいよ、と言われれました。Kさんは骨董が趣味です。Kさんは石川県出身で、白米千枚田の田植えのボランティアを20年続けてこられました。それから輪島への基金がの話が進みました。Kさん経由で、直接に送金できるようになりました。
欲しい方差し上げますが、Kさんのふるさとへの思い、そして器の作家さんへの敬意の金額をお願いしたいと思っております。
本や、物品の寄付も集まっています。当店も器など、提供させていただいています。値段のついているものも多いですが、お気持ちを入れていただけるとありがたいです。店頭・店内をご覧ください。
詳しくはこちら。
築地場外と築地本願寺を早朝案内するボランティア活動を、個人で十数年続けています。父方の祖父が築地の青物問屋でした。私が生まれる前には廃業していましたが、祖父と父が乾物屋のような仕事をしていたため、祖父たちにくっついて築地に通っていました。うんちく系は苦手ですが50年前の築地の話を、移り行く築地の風景を見ながら案内し、一緒に楽しめたらなと思っています。ガイド料は取っていません。交通費や食事や買い物はすべて自己負担です。ご興味ある方は店主までご連絡ください。